- 「ベビーサークルって必要なの?」
- 「閉じ込めたら子どもがかわいそうじゃない?」
とお考えの方も多いかと思います。
ですが、ベビーサークルの設置はとても大切です。
大切な理由は一つ。
それは
子どもが危険にさらされるから
子どもを閉じ込めたらかわいそうだと思える方は、子どもを大切に思っているのだと思います。
子どもには危険な目にあってほしくないはず…
ぜひベビーサークルで安全な環境を作ってあげてほしいと思います。
こんにちは!ゆーだい(@yudai_kuroko)です
この記事では1歳半の息子を持つ僕が
- ベビーサークルを使うと子どもがかわいそう?
- ベビーサークルって、じつはこんなに楽しい!
ということをお伝えしたいと思います。
それでは、まいりましょう!!
ベビーサークルを使うと子どもがかわいそう?
ベビーサークルに子どもを入れてしまうのは「かわいそう」
かわいそうだと感じる一番の理由は
「閉じ込めているみたい」
分かります…
子どもをサークルに入れて、その場を離れる「なんだか閉じ込めているみたい」ですよね。
それでもベビーサークルは必要
でも、僕はベビーサークルが必須だと思っています。
なぜなら、ベビーサークルは子どもの安全を守ることができるからです。
極端な話ですが、なんの家具もないまっさらな部屋であれば、安全面においてサークルは必要ないでしょう。
でも、そんな家はありませんよね?
落下物や家具の角など、家の中には危険がいっぱいです。
危険から子どもを守るためにもサークルは必須なんです。
閉じ込めている意識を持つ必要はない
それでも
「閉じ込めているような感覚」はどうしたらいいの?
ってなりますよね。
結論からお伝えすると
「ベビーサークルをつかうことは閉じ込めではない」と思ってください。
さすがに僕も、次のような場合には「うーん…」と思ってしまいます。
ベビーサークルに子どもを入れたまま長時間放置
これを故意に行なうのであれば「閉じ込め」です。
でも、ちゃんと親御さんが子どもと触れ合ってあげれば、閉じ込めている意識を持つ必要はないです。
安全面と、子どもとの時間の両方を大切している親御さんなんですから。
サークルの見た目の問題もある!
ベビーサークルって金属製パイプや木製の柵などが多いですよね?
単純にあの見た目が閉じ込めている雰囲気をだしてしまうんです。
例えば我が家が使っているこのベビーサークルは、めちゃくちゃかわいらしいデザインです。
ここで子どもが過ごしていたら、閉じ込めているような感じはしないのではないでしょうか??
ちなみにこのベビーサークルは「Lunastory」といって、楽天市場で購入しました。
ベビーサークルはこんなに楽しい
我が家では、「Lunastory」というベビーサークルを使用してごっこ遊びをしています。
他の製品とは違った形状をしているので、工夫次第でいろんな遊び方ができます。
ベビーサークルは、子どもの動きを制限するものでもあれば、子どもが楽しくなるものでもあります。
たとえばこんな感じ
- 柵の隙間からいないいないばぁ!
- インターホンで宅配便ごっこ
- かくれんぼの隠れ場所
子どもの遊びにバリエーションが生まれるきっかけになるんですよ~!!
参考に写真を載せておきますね!
ただ、いずれの遊びも柵が細いサークルだとできないと思います💦
「Lunastory」のベビーサークルだから思いついた遊びです。
子どもの安全&親の安心のためにもベビーサークルは必要
- ベビーサークルはぜひ使ってみて!
- 子どもの安全が第一!
- ベビーサークルを使うなら、子どもと触れ合う時間を大切に!
- かわいいベビーサークルを使えばマイナスのイメージもなくなる!
- ベビーサークルは楽しい!「Lunastory」がおすすめ!
いかがだったでしょうか?
ベビーサークルに対するマイナスイメージが少しでも変わればうれしく思います。
繰り返しですが、子どもの安全と親の安心のためにベビーサークルはとても役立ちます。
ぜひ、親も子どもも気持ちよくすごせる育児を目指してくださいね!
本文で紹介した「Lunastory」のベビーサークルが気になった方はこちらの記事も参考にしてみてください。
>>>【豊富なサイズ展開で狭い部屋でもOK!おしゃれなベビーゲートは「Lunastory」】
この記事が、あなたの参考になりますように…それでは!!