こんにちは!ゆーだい(@yudai_kuroko)です
- 「ブログ初心者だけど有料ツールって必要?」
- 「ブログ活動をサポートしてくれる有料ツールが知りたい」
という方のために、ブログ3ヶ月目まさに「ブログ初心者」の僕が「これはお金を払って良かった!!」というツールを6つ紹介します。
中にはブログ活動前から使っていて、そのまま活用しているものもあります。
今回紹介する有料ツールはこの6つ!!
- 1Password
- 有料テーマ
- MindMeister
- 検索順位チェックツール
- Amazonプライム(prime reading)
- オーディオブック
どれも本気でブログ活動をしようと思っている人にピッタリの武器になりますよ~!!
さっそくみていきましょう!
セキュリティアップだけじゃない1Password

1Passwordを最初に紹介したのは「一番お金をかけて良かったと思っているから」です。
重宝している一部機能を紹介しますね。
- 強固なパスワードを自動生成
- 複数のパスワードを一つのパスワード(マスターキー)で管理
- Webサイトを記憶してマスターキー1つでパスワードを呼び出せる
- パスワード以外の重要項目もまとめて管理(IDなど)
- メモをつけ足すことも可能
ブログ活動を始めると、数えきれないくらいのアカウント登録を要求されます。
それも1Passwordがあれば、まったく労力をかけずに登録が完了できます。
使ってみてはじめてその良さを実感できました!!
本気でブログをやるなら有料テーマ

ブログ活動で収益をあげたいと考えている方は、迷わず有料テーマを使用した方が良いです。
なぜなら有料テーマには、デザイン性の差別化とSEO対策、ユーザーの使いやすさを向上させる機能が豊富に搭載されているからです。
当ブログサイトは有料テーマの【JIN】を使用していますが、これから始める方で特に初心者の方は【SWELL】をおすすめします。
おすすめの理由は、最新のエディタ「グーテンベルク」に完全対応したテーマだからです。
有料テーマはどれも1万5000円前後のものばかりですが、買う価値ありですよ!!
急がば回れ!MindMeisterで構成づくり

MindMeisterはマインドマップという思考整理法を行なうためのツールです。
「マインドマップをしてどうなるの?」と思われるかもしれませんが、ブログ記事を書く前の構成づくりで使用します。
マインドマップで構成づくりを行なう主な理由は次の3つです。
- 俯瞰して記事全体の流れを把握できること
- 話題の脱線を防ぐことができる
- 論理の破綻に気づきやすくなる
このMindMeister、じつは無料でも使えるんです。
ただ、3つのマインドマップしか保存できないため、それ以上保存したい場合は有料プランにしなくてはなりません。
僕も最初は「無料でいっか」と思って使い始めたのですが、あまりの使い心地に感動したため3日で有料プランに切り替えてしまいました。
こちらの記事ではMindMeisterを使う上で有料プランにした方いい人について書いています。自分が当てはまるかどうか参考にしてみてください。
自力だと無謀な検索順位チェックをツールで自動化

次に紹介するのは、検索順位チェックツールです。
有名どころでは「GRC」と「Rank Tracker」という2つがあります。
このツールに関しては、ブログ活動をある程度続けてからじゃないと意味がないと言われたりしています。
ですが、僕は2ヶ月目で導入しました。
理由は、キーワード選定をしながら月に15本以上書いていたからです。
ブログ初心者でも「意外と上位だ!」とか「まったくの圏外だ…」という結果が得られて、改善の余地が生まれてきます。
本気でブログをされる方は早いうちから導入するのがおすすめです。
初心者には「GRC」がおすすめ
初心者の方には「GRC」がおすすめです。
理由は
- 安価であること
- 日本語表記で分かりやすいこと
- 機能がシンプルなこと
などが挙げられます。
検索順位が、見える。検索順位チェックツールGRC
プライム会員なら電子書籍が読み放題

「Amazonプライムの会員ってブログに関係あるの?」と思われた方がほとんどだと思います。
じつは大あり。
なぜかというとプライム会員には、電子書籍が読み放題の特典がついてくるからです。
つまりスマホやパソコンで「ブログネタやブログの勉強がし放題になるよ!」というわけです。
日常生活でも普通に便利なうえに特典が得られるので、検討の余地あり!です。
オーディオブックで難しい本もなんのその

あなたはオーディオブックをご存じでしょうか??
じつはめちゃくちゃすごい効果があるんですよ。
それは「難しい本や苦手なジャンルの本でもスラスラ頭に入ってくること」です。
ブログ活動をしているとインプットは避けては通れないもの…
でも、書籍を読むのはとても苦手という方は多いと思います。
オーディオブックなら本を「聴いちゃえばいいだけ」なのでめっちゃハードルが下がります。
僕も実際にオーディオブックを使って生物学や歴史学の難しい本や苦手ジャンルの本を「聴いています」。
オーディオブックってどこで聴けるの?
僕がオーディオブックを聴くときは、Amazonが提供する「Audible(オーディブル)」で聴いています。
公式サイトで登録をしたら、あとはパソコンでもスマホでも自由に聴くことができます。
あと、こちらの記事ではインプットが苦手な方に向けた記事を公開していますので、参考にしてみてください。
オーディブルもおすすめしています。
さいごに

- 1Password
- 有料テーマ
- MindMeister
- 検索順位チェックツール
- Amazonプライム(prime reading)
- オーディオブック
いかがだったでしょうか?
ブログ活動を支えるツールとしては、珍しいものもまざっていたのではないでしょうか?
どれも役割はそれぞれ、気に入ったツールがあれば試してみてはいかがでしょうか?
今回は有料ツールを紹介しましたが、無料のおすすめツールを紹介した記事もあります。
MindMeisterは無料でも便利なので、重ねて紹介されています。
この記事が、あなたの参考になりますように…それでは!!