マインドマップツール

【見落としてない?】MindMeisterのテンプレート機能について解説

ゆーだい

こんにちは!ゆーだい(@yudai_kuroko)です

この記事ではMindMeister(マインドマイスター)大好きな僕

じつは多くの人が見落としている「テンプレート機能」について解説しています

無料プランの方はもちろん、有料プランの方でも知らない人がいるかもなので、要チェックです!!

「え、知ってるよ?ホーム画面に並んでるやつでしょ?」と思われたあなた!!

  

それもテンプレート機能で間違いありませんが、じつはもっとたくさんのテンプレートがMindMeisterには用意されているんです。

この記事で分かることは次の2つ!!

  • テンプレート機能の見落としに気づける
  • 各テンプレートの使い方がわかる(こちらも見落とし注意)

それでは、まいりましょう!!

MindMeister(マインドマイスター)の豊富なテンプレート

それではさっそく「見落としがちなMindMeisterのテンプレート機能」について解説していきます。

あなたは普段、赤枠内のボタンからマインドマップを作成されていませんか??

じつは、青枠のボタンから作成することで豊富なテンプレートが利用できるんです。

これから実際の画面をみながら解説しますので、よければ一緒にやってみてください。

テンプレート画面を開いてみよう!!

手順は以下の3つですが、一瞬で終わります。

  1. MindMeisterのホーム画面を開く
  2. 「新規作成ボタン」をクリックする
  3. 「テンプレートから新規作成」を選択する

テンプレート画面が表示される

それでは画像で解説していきます。

  1. ホーム画面を開く
  2. 青い+ボタンをクリック
  3. 「テンプレートから新規作成」をクリック

すると…

画像のようにテンプレート画面が表示されます。

2022年3月時点では全部で16種類ものテンプレートが用意されています

テンプレートの使い道がわからない!!を解決

前項までで、無事テンプレート画面が表示できるようになりましたね!!

ただ…このままだと

「英語表記で何に使ったらいいのかわからない!」

ってなりませんか??…僕は一度諦めました(笑)

じつはこちらも見落としがちなポイントなのですが、テンプレートの説明を日本語で読む方法があるんです。

先ほどに続いて一緒にやっていきましょう!!

テンプレートの日本語説明を表示する方法

さっそく、テンプレートの日本語説明を表示する方法について手順を解説していきます。

表示された各テンプレートにマウスポインタをあてると、右上にインフォメーションマークが表示されるので、これをクリックします。

すると…

画像のように、テンプレートの日本語説明が表示されます。

テンプレート機能を活用してマインドマップの世界を広げよう

いかがだったでしょうか?

この記事では「MindMeisterには、見落とす人が多い便利なテンプレート機能がある」という内容で見てきました。

これからは、テンプレートを使ってMindMeisterをもっともっと楽しんじゃいましょう!!

この記事では、MindMeisterのテンプレート機能について解説をしましたが、他にもMindMeisterのショートカットについて解説している記事もあるので、そちらもご覧ください。

>>【これだけは覚えたい】ショートカットキー14選【一覧表付き】

この記事が、あなたの参考になりますように…それでは!!

こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です