こんにちは!ゆーだい(@yudai_kuroko)です
この記事を読まれるあなたは
「MindMeisterって有料の方がいいのかな??」
「有料プランだとどんなメリットがあるの??」
こんな風に悩まれているのではないでしょうか。
有料プランにするって勇気がいるものですから、失敗したくないですよね。
MindMeisterの「有料プランが向いている人」や
逆にこんな人は「有料プランにしない方がいい」という理由がわかります。
僕はMindMeisterのパーソナルプランを利用して、これまでに何十本もの記事を書いてきました。
そんな僕が、MindMeisterの有料プラン(パーソナルプラン)を選ぶときの見極め方を解説します。
この記事を読んでもらった後には、「有料にした方がいいのかな~…」というモヤモヤがスッキリしているはずです。
有料プラン(パーソナルプラン)が向いている人とは?

以下の特徴に魅力を感じる方は有料プランに切り替えたとしても、まず失敗はしないでしょう。
- マップの作成上限が開放されること
- 画像の挿入ができること
- エクスポートの種類が増えること
具体的に見ていきましょう。
マインドマップの作成上限が無制限になる
マインドマップの作成上限から開放されるのが、個人的に一番のメリットです。
あなたもここに魅力を感じているのではないでしょうか?
マップを都度削除したり、エクスポート機能でバックアップを取ったりして作成上限を補うのもおすすめですが、ベビーユーザーにとっては手間に感じられます。
だから、MindMeisterをノンストレスで使用したいという人には有料プランがおすすめです。
画像の挿入ができるようになる
マインドマップの作成において、画像の挿入は重要です。
なぜなら画像の挿入は、思考を膨らませるのに有効だからです。
なので「思考を膨らませたい」「わかりやすいマップがつくりたい」という方には外せない機能です。
エクスポートの種類が追加される
エクスポートの種類が増えるのは思っている以上に便利です。
なぜなら「他人に共有したいとき」「SNSに上げるために画像へ変換したいとき」などエクスポートの種類が増えることで、できることも広がるからです。
なので、いろんなシーンでマインドマップを活用したい方には、必須の機能ですね。
以上「有料プランが向いている人」について解説してきました。
「自分だったら有料プランの方がよさそうだな~」と感じられた方は、一番安価なパーソナルプランから利用してみてはいかがでしょうか?
有料プランにしない方がいい人とは?

無料プランで使い続けるかどうか、見極めるポイントを3つ紹介します。
「自分はこれだけできれば十分」と思われる方は無料プランのままでOK。
- たくさんマインドマップを作らない
- 「画像は使わない」シンプルなマップ作りで十分
- エクスポート機能を使う予定がない
大きくこの3つが見極めポイントです。
たくさんマインドマップを作らない
無料プランはマップの作成上限があって3つまでしか作成できません。
ただ、以下のような方法で使い続けることが可能です。
- 作成したマップはあとで削除する。
- マインドマイスターのフォーマットにエクスポートしてバックアップをとる。
- テキストとしてエクスポートして保存する。
ちょっとした手間がかかりますが、普段からたくさんマップを作成されない方であれば全然気にならないかもしれません。
マップ作成で画像を使わない
無料プランでは画像の貼り付けができません。
ですが、そもそも「シンプルなマインドマップしか作らないよ!」という方にとっては無料プランでも困りません。
エクスポート機能を使う予定がない
ですが、あなたの使用目的がマップ作成のみであれば、無料プランでも全然問題はありません。
以上が「有料プランにしない方がいい人」でした。
自分に合ったプランでMindMeisterを楽しもう

有料プランが向いている人
- マップの作成上限が開放されること
- 画像の挿入ができること
- エクスポートの種類が増えること
上記3つに魅力を感じるなら有料プラン
有料プランが向いていない人
- たくさんマインドマップを作らない
- 「画像は使わない」シンプルなマップ作りで十分
- エクスポート機能を使う予定がない
上記3つに当てはまるなら無料プラン
いかがだったでしょうか?
この記事では、「有料プランが向いている人」「有料プランにしない方がいい人」の二つをテーマに見てきました。
正直、無料プランで使い続けている方もたくさんいるので、「自分には必要ない」と感じたら無理に有料プランに切り替えることはありません。
僕は無料体験3日にして有料プランに魅力を感じたため、一番安価なパーソナルプランに切り替えました。
なので、ここまで読んでみて「やっぱり有料プランがいいかな~」と思われた方は、一番安価なパーソナルプランから利用してみても良いかもしれません。
ちなみに有料プランへの切り替えを考えている方に、ぜひ覚えておいてほしいのがプロモーションコードです。
こちらの記事ではプロモーションコードについて、2分で説明していますのでご覧ください。
僕の場合、多いときで一日3個以上マインドマップを作ります。
この時点で無料プランだと作成上限に達してしまうため、かなり不便に感じました。