ブログ

【インプットが苦手な人は必見】ブログネタが思いつかないときに試したいネタの探し方

ゆーだい

こんにちは!ゆーだい(@yudai_kuroko)です

「ブログを始めてすぐの頃」「何本か記事を書いた頃」この時期って一番ブログネタに困っちゃう時期じゃないですか??

すると「そういうときはインプットが大事だぞ」と言われます。

ただ、読書とかのインプットが苦手な人はここでつまずいちゃうんです…

でも大丈夫ですよ!

この記事では、2日に1本以上のペースでブログ記事を書いている僕が、インプットが苦手な人でも実践できるブログネタ発掘方法を紹介します。

2つの方法

「聴く本」

「映画鑑賞」

それではまいりましょう!!

インプットが苦手な人にも易しい方法

僕はインプットでブログネタをみつけるなら「聴く本」と「映画鑑賞」をおすすめしています。

理由は一つ

どちらもインプットが苦手という人に易しい方法だからです。

どうしてそういえるかというと、どちらも「受け身でインプットできる」からです。

「え…って思った方いませんか?」

受け身ってなんかマイナスなイメージがありますよね。

でも、インプットが苦手な人には、受け身でインプットできるくらいがちょうど良いんですよ!

だって、主体的に読書しようとして読めなかったら成果「ゼロ」ですからね。

どんなかたちであれ、1以上の成果が得られる方法をとった方が良いと思います。

聴く本は紙の本よりすらすらインプットできる

読書の時に「ちゃんと文字を見ているはずなのに、内容が頭を素通りしていく人」いませんか?

でも、本を聴くと途端に情報の入り方が変わるんです。

同じ本を読んだとしても頭でイメージができるようになるんですよね。

この現象は体験しないとわかんないかもですが、魅力的じゃないですか?

なぜか頭にイメージが湧くようになるんですから!

難しい本でも、知らないジャンルの本でも、です。

これを体験してから、僕は自分の苦手なジャンルや難しいと思っている本は「聴く」ようになりました。

おすすめのオーディオブックはAudible(オーディブル)

ちなみに聴く本のことをオーディオブックっていいます。

僕はAmazonの「Audible(オーディブル)」というサービスを利用しています。

2022年1月27日以降からは定額聴き放題のサービスに変わったのでめちゃくちゃお得なサービスになりました

Audible(オーディブル)は月額1500円のサブスクですが、無料体験も可能ですので、気になった方はぜひ「本を聴く」ことの力を体感してみてください。

ちなみに無料期間は30日なので、料金が発生してほしくない人は忘れず解約しましょうね!!

>>30日の無料体験はこちら

こちらの記事では「ハードルの高いお金の本」をテーマに、この記事より詳しくAudibleの紹介をしています。

映画鑑賞で感情を使ったインプットをしよう

2つ目のおすすめインプット方法映画鑑賞です。

こちらは前述の「聴く本」よりも、さらにハードルが下がった方もいるのではないでしょうか?

インプットっていうとどうしても書籍をイメージする方が多いと思いますが、映画も立派なインプットになります。

何といっても特徴は「感情に訴えかけてくる」こと。

人間は感情と紐づいていることの方が記憶に残りやすいです。

その点で行くと、書籍よりも映画の方がより没入感があり感情と紐づきやすいといえます。

自分がすでにブログで取り組んでいるジャンルのものを選んでも良いですし、まったく興味のなかったものを観て、新たな興味を発掘しても良いと思います。

ぜひ、映画鑑賞でインプットへの苦手意識を克服しちゃいましょう!!

ちなみに僕は映画を観るときにAmazonプライム・ビデオを利用しています。

Amazonプライム会員ならタダなので、とても重宝しています。

>>まだ会員じゃない方はこちら

Amazonサービスはインプット手段の宝庫

まとめ
  • 聴く本(オーディオブック)なら本の内容がはいってきやすい
  • Amazonのサービス「Audible」なら定額でインプットし放題
  • 無料の30日お試し期間がある
  • 映画鑑賞で感情を使ったインプット
  • 感情と紐づくと記憶に残りやすい
  • Amazonプライム・ビデオはAmazon会員なら無料で利用できる

Amazonはインプット用サービスの玉手箱です

他にも活字に苦手意識のない人なら電子書籍のKindleもおすすめできます。

ちなみにKindleがなくてもプライム会員ならスマホやパソコンから読み放題です。

>>プライム会員になって電子書籍を読み放題

こうやってみてみるとAmazonだけでインプット用ツールのほとんど揃っちゃいます

ちなみに僕は3種類全部を活用中です。

ブログにインプットは必須

だけど、インプットのハードルが高い!!

人それぞれ自分に合ったインプット方法があるので、自分だけの方法をみつけちゃってください!!

この記事が、あなたの参考になりますように…それでは!!

こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です